遺品の中には、故人の想いが詰まったものもあることでしょう。
こうした思い出深い品物は、ただ捨てるのではなく、供養してもらいたいものですよね。
今回は遺品整理業者に作業を依頼した場合に、供養も行ってもらえるのかどうかを解説していきます。
▼遺品整理業者は供養まで行ってくれる
遺品整理業者の多くは、遺品の供養も基本的なプランに組み込んでいます。
例えば故人の眼鏡やぬいぐるみ、本などは、そのまま廃棄するのには抵抗があることでしょう。
仏壇や神棚などの宗教的な道具についても、ゴミとして処分するというのは気持ちの面で難しいものです。
遺品整理でこうした品物が出てきた場合は、お寺や神社に持ち込み、お焚き上げをしていただきます。
基本的には合同供養という形になりますが、業者が責任を持って寺社に依頼しますのでご安心ください。
上記に挙げた物以外にも、ご家族からのご要望があれば供養の品目に加えることができます。
ぜひ、気軽に
相談してくださいね。
■本当に供養できたかどうかの確認は?
遺品整理業者に供養を任せても、本当にお寺や神社に持って行ってくれるかどうかが不安だという方もおられるでしょう。
供養されているところをご覧になりたい方は、お寺や神社での立ち合いも可能です。
また、お寺や神社によっては供養証明書を発行することもできますので、こちらについても遠慮なくご
相談ください。
▼まとめ
故人の想いを昇華することは、ご家族の心を安らかにすることにもつながります。
信頼できる遺品整理業者にご依頼の上、後悔のないように供養を行ってくださいね。