遺品整理を個人で行うのはなかなか大変ですので、業者に依頼しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、業者に遺品整理を依頼した場合にどのような流れになるのかを解説します。
▼業者による遺品整理の流れ
遺品整理を業者に依頼すると、主に以下のような流れで作業が行われていくことになります。
1.現地調査の日程を決める
2.現地調査を行い、
見積もりを取る
3.契約
4.遺品整理作業
5.支払い
■現地調査とは?
不要品の買取やハウスクリーニングなどの訪問サービスでは事前の調査は必要ない場合がほとんどですが、遺品整理では事前の現地調査が必要になることが多いです。
遺品整理は部屋の広さや物品の量によって、当日の作業量が大きく異なります。
どのくらいの物品を
片付けなくてはならないのか、そのためには作業員が何人必要なのかなどを事前に把握するには、現地調査が欠かせません。
事前の調査は煩わしいと感じる方もおられるかもしれませんが、当日の作業を円滑に行うためのものですので、ぜひ現地調査にご協力ください。
■遺品整理当日を迎えたら
遺品整理当日は1~4名程度のスタッフがご自宅に伺い、スピーディに遺品整理作業を進めます。
大きな物品を運び出す際には家具やお部屋、廊下などを傷つけないよう、各所に保護を施しながら作業を行います。
1Kのお部屋で1~2時間、2LDKでも3~5時間程度で作業が完了します。
作業の後は料金をお支払いいただき、遺品整理作業の一連の流れは終了です。
▼まとめ
遺品整理はご家族の力で行うことも可能ですが、大量の物品を処分するのは非常に大変ですよね。
迅速に遺品整理を行いたい方は、ぜひプロの協力を得てスムーズにお部屋の
片付けを進めていってください。