遺品整理を業者に依頼する場合、その費用が保険の支払い対象になる場合があることをご存知でしょうか。
今回は、遺品整理の費用に保険が使えるケースについて解説していきますね。
▼遺品整理に保険が利用できる場合とは
通常は生命保険などの契約書に「遺品整理」と明確に書かれていることはありません。
そのため、遺品整理は保険適用の範囲外だと思っている方も多いことでしょう。
しかし生命保険や火災保険の中には、遺品整理の費用が保険金として下りるプランもあります。
孤独死などで長くご遺体が発見されなかった場合の物件の修理費用についても、保険で充当できる場合があります。
■まずは保険会社に確認してみよう
遺品整理に保険が下りるかどうかは、保険会社に直接問い合わせて確認することをおすすめします。
契約書に書かれていなくても実は該当していたということもありますので、独断で決める前にぜひ問い合わせましょう。
もし適用になる場合、遺品作業業者からの
見積書、死亡診断書のコピーなどが必要になることがありますので、どういった書類を用意すべきかも聞いておいてください。
■賃貸のオーナーでも保険適用されることがある
個人での保険加入だけでなく、賃貸オーナー向けの火災保険でも遺品整理費用が下りる場合があります。
所有する賃貸物件の中で孤独死などが起きた場合も、まずは保険会社に保険適用の可否について確認してみてください。
▼まとめ
遺品整理の保険適用についてわからないことがある方は、遠慮なく遺品整理業者にご
相談ください。
保険についてだけでなく、整理費用をできるだけ安くおさえる方法などのアドバイスも受けられます。
ぜひ信頼できる業者に依頼して、効率よく遺品整理を進めていきましょう。