通常では考えられないほどのゴミが散乱している家をゴミ屋敷と言いますが、ゴミ屋敷にはあらゆる危険が潜んでいるのをご存知ですか?
ゴミ屋敷を放置していると、大変なことになる危険性があるのです。
そうならないために、今回はゴミ屋敷の危険性について解説していきます。
▼火災の危険性
「いくらゴミ屋敷でも、火を使わなければ火災が発生することなんてない」と思っている方もいると思いますが、火を使わなくても火災が発生する危険性はあります。
たとえば家の中にネズミがいる場合、そのネズミが電気コードなどをかじって電気がショートする可能性があります。
これが火災に繋がるのです。
また、長期間掃除しないとホコリが溜まると思いますが、このホコリが大量に発生することでコンセント内で発火する可能性があります。
▼身体的な危険性
ゴミ屋敷はネズミやゴキブリなどの害虫にとってとても住みやすい環境なので、気がつかないうちに多くの害虫に囲まれて生活している場合があります。
このような害虫は病原菌を持っている可能性が高いので、身体に悪影響を及ぼす危険があります。
またゴミが大量に散乱していると、湿気が溜まりやすくなりカビやその他の雑菌が大量に繁殖してしまいます。
カビや雑菌は空気中を漂っているので、あらゆる雑菌を体内に入れながら生活していることになるのです。
▼まとめ
ゴミ屋敷にはあらゆる危険が潜んでいます。
一度ゴミ屋敷になってしまうと掃除がとても大変なので、その前に業者に依頼してでも掃除するようにしましょう。
家の中のゴミで困っているという方は、ぜひ弊社にご
相談ください。