空き家をメンテナンスせずに放置すると、家が老朽化したり、カビが発生したりと様々な弊害が発生します。
物産価値は下がるし、売りに出す際に売り手が見つからなくなることもあります。
空き家のお手入れ方法や掃除の頻度について解説していきます。
▼
空き家掃除に必要なもの
■服装
ホコリや害虫から身を防げる以下の服装がおすすめです。
汚れてもいい服装(長袖上下)、マスク
※動きやすいものを選んでくださいね。
■掃除用具
どんなことにも対応できるように、以下を準備するのがおすすめです。
ごみ袋、軍手、ゴム手袋、スリッパ、ほうき、ちりとり、ぞうきん、スポンジ、洗剤、懐中電灯、バケツ、脚立、虫よけ、害虫スプレー
▼
空き家のお手入れ方法
■掃除の頻度
空き家をきれいに維持し続けるなら、月1回の掃除・換気がおすすめです。
■室内の掃除方法
・換気
空き家の掃除は換気から始めます。すべての窓やドアを開けて、外の新鮮な空気と入れ替えます。
空気の入れ替えをすることで、湿気を防ぎ、カビの繁殖を抑えることができます。
換気は掃除が終わるまで続けます。
・掃き掃除
ホコリや虫の死骸などをほうきで払います。合わせて天井に張ったクモの巣なども取り払います。
・拭き掃除
水につけかたく絞った雑巾で拭き掃除をします。拭き掃除をしながら、破損している個所や雨漏りの跡がないかもチェックしましょう。
・害虫駆除
害虫スプレーをふり、害虫を予防します。
■室外の掃除方法(庭)
・庭木の剪定
大きく伸びた庭木の剪定をします。隣近所や敷地内からはみ出した枝を切りましょう。
・草取り、草刈
伸びた雑草や蔦などを除草します。面倒な場合は除草剤を使うのも〇
・掃き掃除
草取りした草やごみを履き処分します。
▼まとめ
空き家をきれいに維持するなら月1頻度の掃除がおすすめです。時間がなく手間がかけられない時は
空き家掃除の代行サービスなどに頼むといいですよ。